【インプロ概要】
VoiceVoiceでは、2020年4月よりインプロバイザーの豊田夏実さんを契約講師としてお迎えし、 インプロを活用して様々なワークショップや研修を提供いたします。
また、豊田さんが共同主宰を務めるインプロチーム「しばいぬ海賊団」とも提携。 子供会、コミュセン祭り、その他イベントなどで出張インプロショーも承ります。




【インプロとは】
インプロとは「Improvisation(インプロビゼーション)」、つまりは「即興」のことです。
インプロ(Impro/Improv)と略されるときの多くは「即興演劇」のことを指します。
インプロに台本はありません。相手がその場で言ったことを受け入れ、尊重し、そのアイデアを使って物語を紡いでいきます。そのために、インプロでは以下の要素を大切にしています。
・相手の考えを受け入れること
・自分の考えを表現すること
・相手と一緒に楽しみ、創り上げていくこと
こういったインプロの要素は演劇の世界にとどまらず、教育の世界やビジネスの世界でも注目され、最近では「Google」や「ピクサー」などで、その考え方を取り入れた社員教育や研修が行われています。
【インプロ実施例】
◎企業研修
インプロの「自分の考えを表現すること」や「相手の考えを受け入れて、そこに自分のアイデアもプラスしながら一緒に1つのものを創り上げること」は、 企業でのアイデア出し・チームビルディング・社内コミュニケーションの観点からも注目を集めています。 インプロのワークショップでは演技の経験は問われません。取り組みやすい簡単なゲームから始めて、スモールステップでワークを進めていきます。
◎教員・教育関係者向けワークショップ
インプロでは「子どもを未成熟な大人」と考えるのではなく、「大人を委縮した子ども」と捉えます。 子ども達が自由にのびのび育つために、まずは教員の皆様がインプロを通じて自由になれることを目指します。 子ども達との双方向のやり取りや、教員同士の関係構築にもインプロの考えが役立ちます。
◎親子インプロワークショップ
未就学の子どもと保護者の方が、一緒に参加できるワークショップです。 子ども達は遊びながら楽しく表現することを学んでいきます。またこのワークショップの一番の狙いは保護者の方の気持ちの負担を減らすことです。 インプロのワークを通じて「こうでなければならない」というプレッシャーを取り除き、自由に楽しく子ども達と関わる時間を過ごします。
◎高齢者向けワークショップ
「笑う」ことは免疫力を高めます。 一緒にゲームや即興劇を楽しんでいただくことで、脳の働きを活性化させるだけでなく、新しい趣味や楽しみを経験し、人生を更に豊かにすることができます。
◎学校向けワークショップ
インプロは対象年齢がありません。そのため学年に応じてのワークショップが可能です。 小・中・高校生が「表現」や「他者との関わり」を楽しみながら経験するための授業や、大学生・専門学校生のキャリア支援のためのワークショップを実施しております。 演劇部のためのインプロレッスンや、提携するインプロチーム「しばいぬ海賊団」による学校公演などもご相談に応じます。
しばいぬ海賊団

なつみ

ベルべる☆

いぬちゃん

ハル

おちゃこ

矧矢
その他企業様のニーズに合わせた話し方研修、学校、教育現場、俳優・表現者向けのインプロレッスンや、地域の交流イベントとしての一般向けのワークショップなど、ご要望応じて実施いたします。